こんにちは。MIOS(マイオス)です。
MIOSスタッフが気に入って愛用している生活のアイテムや、おススメしたい場所、プロダクトを紹介していくMIOSレコメンド。
本日は、 デザインディレクター・森川龍一が、建築家Frank Lloyd Wright(フランク・ロイド・ライト)の照明をご紹介します。
「光を設計する」という考え方
フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright.1867-1959)は、20世紀を代表する建築家のひとりです。
グッゲンハイム美術、落水荘、帝国ホテル他、多くの設計が世に知られています。
建物だけでなく、家具や照明、装飾に至るまでトータルデザインを行ったことでも知られるフランク・ロイド・ライト。彼の照明デザインは、単なる明かりを灯す道具ではなく、空間全体の一部として計算された「光」と「影」の表現が芸術的です。
明るさだけを追求するのではなく、まわりに落とす影の効果も計算し、建築の立体感や奥行きを際立たせる手法は、和の建築にも通じる陰影の美学を感じさせ、落ち着いた雰囲気を作り出します。
建築理念と深く結びついた照明デザイン

建築家には、レイヤーで空間を捉えるタイプとボリュームで考えるタイプがいますが、フランク・ロイド・ライトはおそらく前者で、照明にもその思考が投影されているように感じます。
(因みに、MIOSのデザイナー陣も、レイヤーで空間を捉える設計アプローチを行うことが多いです)
建築のフォルムそのものが光を生かすデザインになっている『グッゲンハイム美術館』や、滝の上に張り出すような構造で自然光を活かしつつ、人工照明が控えめに計画された『落水荘』、積み木のように重なる『タリアセン・ランプ』など照明が建築の一部として機能しています。
現代の住宅で、間接照明を取り入れた設計が主流になっていることは、フランク・ロイド・ライトの照明デザインの影響を受けていると言っても過言ではありません。
天井や壁を利用して光を反射させることで、落ち着いた空間を生み出す手法は、フランク・ロイド・ライトの特徴で、その柔らかな光は、暮らしや空間の居心地・美しさを格段にあげてくれます。
※本コラムの画像はYAMAGIWA、フランク・ロイド・ライト照明 WEBサイトより転載
https://shopping.yamagiwa.co.jp/
湖西〜菊川 デザイン住宅のMIOS
静岡県浜松市中央区西塚町325-1
0120-133-455
▶︎資料請求・お問い合わせ
https://mios.design/contact/
▶︎Instagram
https://www.instagram.com/mios_inc/
▶︎YouTube
https://www.youtube.com/@MIOS-on3tk