こんにちは。MIOS(マイオス)です。

これまでにMIOSが設計・施工を手掛けた住宅の中から、特定の場所(玄関、寝室など)にエリアを絞って完成時の写真をご紹介していきます。

今回は『パントリー特集』をお届けします。

過去ご紹介した特集はこちら

洗面エリア特集
TVボード特集
キッチン特集
ランドリー特集
トイレ特集
玄関アプローチ特集
照明特集
外観特集
和室特集
夕景特集
シンボルツリー特集
ヘアサロン特集
アクセントタイル特集
階段特集
吹き抜け特集
寝室特集

廊下特集

快適なキッチン空間を実現させるパントリー設計

 

パントリーとは、キッチンやダイニングの近くに設ける、食品や日用品の収納スペースです。

常温で保管できる食品のストックや、キッチン収納に入らない調理器具や消耗品、飲料水や保存食、災害時の備蓄品、さらには家電や掃除機、洗面室で使用するモノまで多用途に使える棚を指します。

「色々な用途で使える」ことは一見便利な言葉ですが、本当に必要な棚の間隔と違うケースや、取り出しにくいケース、生活動線が複雑になるケースは見逃せません。

MIOSでは「色々な用途」をお客さまのライフスタイルやヒアリングを通して、具体的に切り出し、何にどれくらいのスペースが必要かをご提案します。
(収まる場所が決まり、隠す収納と見せる収納が整理できると、棚の機能性とデザイン性を高めることができます)

パントリーが整い、使用頻度の低い調理器具や家電の収納場所が定まると、キッチンを広く使えるようにもなります。

また、コストコなど大型スーパーでまとめ買いをするご家庭では、玄関から近い場所に収納スペースがあると、買い物帰りにストック品をすぐに収納できる動線を確保することもできて、日々の負担が軽減されます。

 

パントリーのトレンドと、既成概念にとらわれない収納

 

近年、人が中に入れるウォークインタイプのパントリーや扉をつけず「あえて」見せる収納、キッチン以外のランドリールームや玄関とつながる動線上にパントリーを設けるケースも増えています。

それぞれに、通気性(カビや湿気対策)や明るさ(棚の奥までしっかり見える)などメリットがあるので、住宅全体とのバランスを見ながら取り入れてみてください。

パントリーは収納力だけでなく、収納したものをすぐに取り出せることも同じくらい大切です。
(MIOSでは身長や家族構成に合わせて造作の微調整をさせて頂くことも可能です)

生活感を出したくない方には、ボックスやカゴを使っての整理整頓もおススメ。いつまでも新築時のような美観を維持することができます。

新築住宅を計画する際は、ぜひパントリーの設計にもこだわってみてください。

 

湖西〜菊川 デザイン住宅のMIOS
静岡県浜松市中央区西塚町325-1
0120-133-455
▶︎資料請求・お問い合わせ
https://mios.design/contact/
▶︎Instagram
https://www.instagram.com/mios_inc/
▶︎YouTube
https://www.youtube.com/@MIOS-on3tk